旧)今日もヨミトル!

あなたがわかっていること、伝えたい

熱き心に(7)動いてますね…の奇跡?!

タカシさんのテーマソングって

何の曲でしょう。ワクワク。

 

先生は著名なバイオリニスト。

きっと誰もが知るクラシックの名曲?

 

タカシさんのテーマソングで

さあ、音楽療法の始まりです!

 

♪ズン ズン ズンドコ♪

 

え…。

 

「タカシ~」イッシーが突然隣で叫びました。

 

ええっ?!

 

♪ズン ズン ズンドコ♪ 奥様も「タカシ~♪」。

 

バイオリンの貴公子から、まさかの

ズンドコ節

の調べ。

 

うーん、やられた。

軽快なリズムに

生のバイオリンの音色。

そして

「タカシ~」の掛け声。

楽しくて気持ちもとてもアップします。

タカシさんの身体にきっとすごく良い刺激が届いています。

 

「いつも最初の曲はこれに決まっていて。

お父さんのテーマソングだもんね。

先生はクラシックの専門家ですけど、

ジャンルにこだわらず、

気軽に何でも弾いてくださるんです。タカシ~♪」

手拍子と掛け声をしながら、

タカシさんに話しかけながら、

奥様が教えてくださいました。

 

そして、私も手拍子をしながらふと見ると、

タカシさんの手が少し上がって動いています。

 

あ、タカシさんの手、動くんだ。

さっきのヨミトリの時は、初めてだから

きっと緊張していらしたんだな。

やっぱりリラックスって大切なのね。

 

先生の演奏中、タカシさんの手が動くのを見て

とてもうれしくなりました。

なぜなら、

動くなら、きっと文字も書けるから。読み取れるから。

そうか、そうか。タカシさん手が動くんだ。いいぞー「タカシ~♪」

 

タカシさんのズンドコが終わりました。

私は早速感想を言ってしまいました。

「いいですね~。生の音がいい。テンポがいい。掛け声まで入って。

タカシさん、テーマソングをお持ちなんて贅沢ですね~」

 はしゃぐたかぎ。

 

ところがなぜか先生、奥様、イッシーは違う雰囲気です。

 

「手、動いてましたね」と先生。

「はい、動いてました」とイッシー。

 

え?

 

再び先生。「手、動いてましたね。動いたところ見たことないですが」

「はい。いつも硬く、手出してくださいと言っても全然動かないのに。

動いてました」と再びイッシー。

 

奥様「私、手が動くところ見えなかった。

顔が、お父さんの表情がいつもと全然違って、

ずーっと顔見てた…」

 

再度、先生。「よく動いてましたよ。すごいな」

イッシーが茶目っ気たっぷりに言ってくださいました。

「さっきたかぎさんが、ちょっと準備運動をしてくれたので」

 

先生、「ああそうなんですか」とおっしゃりながら、

不思議そうな表情です。

 

そうか、私は今日初めてタカシさんとお会いして、

手が動くところを拝見したので、

状態が良ければ普段も手が動くのだと思ったのですが、

 

タカシさんの手は今まで全然動かなかった?!

そういえば、

意思疎通ができなくなって5年とお聞きしたけれど、

その前からきっとお体の動きは不自由になられていたはず。

ご自分で字を書く機会がなくなって、

いったい何年になられるのだろう。

 

それがヨミトリの導入で、

横線、縦線、〇と/と、どれもシンプルな線ながら、

久しぶりにご自分で書かれたことで、

刺激が伝わり、身体が動きを思い出された!?

そしてお顔の表情にも変化があった!?

 

もしそうなら、

これからどんどん一緒に書いたら、

さらに手が動きを思い出すかも。

完璧に取り戻すことは難しいかもしれないけれど、

少しでも動かせたら、

ICT機器で文字入力もできるかも。

表情の変化が今よりもっと出せたら

コミュニケーションももっととれるかも。

 

なにしろ現代は、

顔のシワ1本の動きでも、スイッチで拾って

信号で送れる時代といわれているのです。

無責任な妄想はだめなのですが、

 でも、

No Promises. Just Possibilites.

(確約はない。でも、可能性はある)

 

ライフワークとしてヨミトリを行っていくにあたり

掲げている言葉です。

 

けっしてあきらめず、

タカシさんにたくさん書いていただいて、

タカシさんが紡ぐ言葉を、

全力でヨミトリます!

 

(続きます)